食べ物を食べてる時以外ずっと死ぬこと考えてる。
じゃあずっと食べておけよという感じ。
起きている時間ずっと食べていたい
何も考えずただ口と手動かせばいいから。
飛行機でこれが墜落しますようにと思ってしまうほど、
何かを楽しいと思ったり、愛しいと思ったり
びっくりしたり、そういう感情が無くなってしまった
どこにいても涙が出てきて
今日はせっかく新しいコスメで化粧したのに
自分の今日も生きようと頑張った気持ちまで、
泣いて可愛いのは顔が整った人だけなんやから
目が腫れてブスになるだけのお前はやめとけー
笑
って一人で心の中で思ってる。
今日からスペイン。
お腹すいたなー。
バルセロナは美味しいお店いっぱいあるし
天気も良い日が多いから大好き。
コメント
コメント一覧 (3)
『私たちの身体は食べたもので出来ている』とはよく聞いたものですが、最近本当にそうだなと身を持って実感したのでraeさんにもシェアしたかったです。raeさんに当てはまらない内容でしたらごめんなさい。既に知っている情報だったり、同じようなことをもう聞いたというようでしたらスルーしてくださいねm(_ _)m
私は、身体を冷やす野菜や果物、砂糖、小麦、乳製品、添加物を多く摂取したり、食べ過ぎの生活を送ると生理痛や月経前症候群の症状が酷くなったり、躁鬱のような精神状態になったりしやすくなります。もしかしたらraeさんも同じだったりするのかな?と思いました。
昔から砂糖小麦添加物中毒、食パンに生クリームやチョコレートクリームを塗りたくって食べたり、三度の飯より駄菓子やスーパーのお菓子コーナー、ケーキ屋さんのケーキが大好きでした。振り返れば、子供のときから落ち着きがなく俗にいうADHD気質、精神状態も落ち込みやすく、自殺願望が現れることがしばしばでした。家庭環境(両親が離婚のちに父子家庭)や学校/集団生活(いじめ、劣等生)も影響はそれなりにあったとは思いますが、最近になり、幼少期-成長期から今に至るまでの主に食習慣や生活習慣が思考や行動のパターンをつくっているんだと気づくようになりました。
私も健康や食育についてまだまだ勉強中ですが、食べ物って食べてる最中は本当に幸せですよね。でも少しだけ意識して食事と向き合ってみると、ものすごく学ぶことが沢山あります。心と体の健康はどこからやってくる?どうやってつくる?と。
raelilblack
が
しました
raeさんの心と体のご健康を心から祈っています❤︎
raelilblack
が
しました
密かなファンです(24歳女性)
私もれいさんのような気持ちになることが多々あるので共感することが多いですが
どこか好きなところに行く、食べ物が美味しい、お天気がいいから気持ちいいとかそんなことが思える、その気持ちが大事だと思います☺️
私も少しでも太ったり浮腫んだりするとほんとに誰にも会いたくないしなにもできなくなるし、れいさんのこと言える立場では全然ないのですが、れいさんはyoutubeもお仕事もしてます。snsだってたくさん更新してくれます。レイさんはそれだけでえらいのです!!
気持ち伝えるのも文も下手で伝わったかわかりませんが今日もレイさんが生きているだけでえらいです✨
raelilblack
が
しました